ワインの渋みはどこから?ぶどうの中身を知ると味がわかる|Le3のワインとふたくち

<ぶどうをしってみよう

ワインになるブドウ。ブドウをぷちっと噛むと、甘かったり、酸っぱかったり。種を噛んだら苦みがあったり。全部ワインづくりに必要なもの。

ブドウの断面図

ワインにはいくつもパーツがあり、そして名前があります。その個性をしっていきましょう。

果肉・種の間

渋みや苦みがあるパーツですが、果皮・果梗・種子これらが苦みがあるパーツです。ワイン造りにおいてタンニンを感じられるの部位。ここに果皮はワインの色を決めると書いてありますが、本当にそう!赤ブドウが白ワインになることもあります。果皮があるかないかですべてが決まる。

あまーい果肉と、すっぱい種の間。これらが、酸味のベースになったり、あまみになったりするんです。果肉の色はぜんぶ真っ白。これが白ワインの基になるもの。

<まとめ画像

今日のまとめはこちら!

まとめ画像

フタクチ食べたらワインが飲みたくなる🍷ワインが好きな人がもっとふえますように。

\ 最新情報をチェック /

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
PAGE TOP